こんにちは。村上です。
「妊活」とは、妊娠して子供を授かるためにする活動。
言うまでもなく、子供は男と女の二人がいなければ出来ないものであり、どちらか一方だけで作れるものではありません。
しかも、「妊娠がゴール」ではなく、妊娠して生まれてきた子供を、一人前になるまで育てるのは夫婦ふたりの責任です。
であるはずなのに、妊活、育児に無関心・非協力的な男というのは未だ多数存在するもの。
女性専用サイト「ガールズちゃんねる」で、「妊活中、夫に言われてショックだったこと」というトピックで、妻側からの不満がぶちまけられていました。
私自身、妻から見せられてこのトピックを見たのですが、正直同じ男して情けなくなる内容です。
とはいえ、人の振り見て我が振り直せ。
反面教師としてはよく見ておくべき内容かも知れません。
妊活で精神的に辛い女性の方には、少しでも共感を、また男性の読者にとっては妻の気持ちを理解し、少しでも出来ることに気づけるような投稿をいくつか紹介します。
【このページの目次】
とにかく理解のない旦那!
俺じゃないと思うんだけどなー
何を根拠に言ってるんだよ 諦めたくなる
「え、何で俺も検査受けるの?」 男性側にも50%は不妊の可能性があるのに、本気で驚いててイライラした
妊活って女だけじゃ出来ないのにね。 自分達の子を授かる為に奥さんは病院に何日も通って痛い検査や注射をしたり、女性だけ体の負担が半端ないんだから心はせめて寄り添って欲しいと思うよ。
気を使ってくれてるのもあるんだろうけど 産みたいなら産めばいいよみたいなスタンスでさぁ
一瞬はぁ?お前の子供のことだけど?とか思っちゃうよね
あまりにも塩対応だから、あんたの腹にも孕める器官があれば悩みも平等になれるのにねっていってしまったことがあるよ。
男というのは、肉体ががらりと変わり人生において悪い言い方だけど数ヵ月から数年間の、生活が分断される強制的な恐怖がないから好き勝手にいえるんだよね。 望んでいたとしてもまさしく人生かけなきゃ生めないのに。
アラサーって仕事のキャリアでも重要な時期じゃん。 簡単には決められずかといって肉体的なこともさしせまってくる。
こうしたあらゆる悩みと実質的なすべての恐怖を 『出来たら産めば?』と他人事にいわれたら、じゃあお前の子供なんぞいらねーよってなる
女性のとって妊活は、肉体的にも精神的にも大変な負担です。
婦人科にかかれば、医者とは言え他人に一番デリケートな部分を見られて、検査や治療にも痛みが伴うもの。
また、女性特有のコミュニティで周りからの「子供まだ?」の連続質問も、精神的にこたえるようです。
こういった事に理解を示してくれない夫への不満が溜まっていくことが多いようですね。
一方で、男性側も「妊活を意識すると義務的になってしまって盛り上がらない」という悩みが出てくるもの。
この点に不満を示す人も多いですが、男性の気持ちを理解しようとする女性の声もありました。
妊活を意識すると萎える夫
排卵日なのに疲れてるから今日は無理。 次の月も気分じゃないから。 その次も疲れてるから。 次の次の次も疲れてるから。
あげくに、なかなか妊娠しないなぁ。
そりゃ排卵日近くにしなきゃ出来ないわ! それ以外の日にやる気出されても妊娠しないんだよ!
排卵日間近に声かけたら 「なんか、俺って種馬みたい」って言われて こいつの子供は産みたくないって、思った 離婚しました
今日タイミングお願いねって言ったら 今月もきたかー(嫌そうに) こっちだって義務的な気持ちで やりたくねーよって感じ。
女ばかり今日お願いねって言わなきゃ いけないのが悔しい。仕方ないけど なんで自分ばかりお願いしなきゃなんないのって 思っちゃうことある
風俗に行ったことを問い詰めたら「排卵日を意識したエッチに疲れた」って言われた。 誰の子どもを授かるために頑張ってると思ってるんだと、夫への愛情がなくなった。
治療してたんだけど、 旦那が「指定日に連日行為するのは俺が一番大変!」って言うから「私だって病院通って頑張ってる!」って言ったら「頑張ってるのは、医者だろ」って言われた。
仕事しながら体のリズムに合わせて通院する大変さとか治療とはいえ他人に股開く恥ずかしさとか治療の痛みとか、私の努力は全然旦那にとっては無意味なんだと知った。
ムカつくとか言ってるけど そりゃ逆の立場なら嫌じゃないかな? はいっ今日排卵日。お願いしますよ。
って私ならそんなの言われたら うーんってなる。
気持ちは分かるけど、夫をその気にさせないと何も始まらない訳で…。 悔しいけど、子供を作るためなら女優になるのも大切だと思う。
男の人って理詰めで正論を述べられると、性欲が萎えるからね。 それに、ヤるのと子作りは別問題っぽいから、下半身に火をつけさせる工夫や配慮が必要なメンドくさい生き物なのよ。
女性が強いと思われてるアメリカでさえ、結婚して女性があからさまに求めるのは、控えた方が良いって思われてるって聞いたよ 。
生物的な所で、求められると男はやりたくなくなる、って。 面倒くさいよね。
焦る気持ちは分かるけど、旦那の立場からすれば種馬扱いやイライラは、萎える原因になるよ。 私、自分にそう言い聞かせて乗り越えた。 (イラついた時もあったけどね)
男性も男性で、妊活に対して取り組もうという意思はあるものの、「義務的になってしまうとどうしても…」という声も多数。
妻側からは「夫婦で妊活しているのに”義務的”ってどういうことだ!」という声が聞こえてきそうですが、こればっかりは感情の問題ですから、正論をぶつけても解決しません
男性のEDは、糖尿病などの病気によるものを除けば、ほとんとが精神的な要因からくる「心因性ED」であると言われています。
妊活のプレッシャーからくる心因性EDに悩む男性は意外と多く、夫婦にとって深刻な問題となります。
(株)エムティーアイが運営する、女性のカラダとココロの健康情報サイト『ルナルナ』が実施したアンケートによると、妊活を意識しだしてから性行為の回数が「増えた」というカップルは57%
妊活を意識しているからこそ、セックス以外にもキスやハグなどのスキンシップを積極的に取り、普段から夫婦仲を円満にしておくことが重要だと思います。
それに、排卵日だけでなくとも体調や時間に余裕がある日には、積極的に夫婦関係を持つことが本番での成功率を高めることにもつながるのでは無いでしょうか。
やっぱり夫婦で苦労を共有してほしい!
本当に男はわかってない人おおいよね。 女性は年に順調で12回しか受精チャンスないのに。
今さら男の仕組みを語られなくても知ってるって。一緒に住んでるって。 妊活してたら排卵日を意識しないさせないなんて不可能だから。
男の人って出せば子供ができると思ってる人多くない? 不妊のことも、妊娠のリスクのことも、子育てのことも表面的な所しかみてない気がする。
人生ゲームで「子供作りますか →はい」を選択してる程度にしか思えない。
私も結婚前はそんな風に思ってたよ。 結婚しても義務みたいじゃなく自然なセックス~ってね。
男性陣からも「子作りのセックスは萎える。自然にうまく色気で誘ってほしい」とかいう声はよくあるみたいだし。 でも現実問題、月に1回のタイミングに合わせないと妊娠はしない。 色気で誘うも何も相手は仕事で疲労してて早く寝ようと思ってる時だってある。 遅く帰ってくる日もある。
やっぱ事前に伝えて心づもりしてもらわないと難しいよ。 年に12回しかチャンスないんだよ。
自然に任せてできなければそれでいいって言ってる旦那さんのせいで 病院に本格的に診察してもらわない不妊夫婦が多分結構世の中に居ると思う
しかも結構エリートほどそういう傾向強い気がする。 でもそれおそらく原因が自分(男)にあるかわかるのが嫌なだけじゃないの?って
ダイヤモンドユカイさんが、男性不妊ですごい頑張ったのを聞いて、この人男気あるなと見直したもの
最も妊娠の確率が高いと言われるのが、排卵日の前日。
女性の生理は月に一度ですから、健康で毎月生理がある方でも、チャンスは年に12回しかないのです。
不妊の原因の半分は夫側
また、WHO(世界保健機構)の調査によれば、不妊の原因は約半数が男性にあります。
「焦るからダメなんだ」なんて思っても、人生で今日が一番若いわけで、10ヶ月の妊娠を経て生まれて育てて…という現実的なことを考えれば「一日でも早く生みたい!」と考えるのは当たり前。
「EDじゃないから」
「ちゃんと射精できるから」
だからといって安心は全くできないのが現状です。
このような事を男性側もしっかり理解し、妻の心情を気遣って寄り添ってあげることが重要です。
また、普段からのスキンシップ、信頼関係の構築などで、タイミングに合わせて気持ちを盛り上げていくことも大切。
夫婦ともにお互いの気持をわかり合って、苦労を共有することが重要だと思います。
コメント